現在の納期は2週間程度頂いております。
-
(長期在庫特価品)088 over drive
¥19,800
SOLD OUT
088 over driveの在庫品が見つかったため特価にて販売します。 解説は省略しますが、3モードで本格的なビンテージTS〜モダンTS、また一時期流行った改造TS系のサウンドも楽しめる1台です。 生産完了品ですがアフターサポートは継続していますのでご安心ください。 フットスイッチは製造当時のものですが、最近のもの(めちゃくちゃ軽く押せるスイッチ)に変更希望でしたら無料で交換いたします。 注文時の備考にご記入ください。
-
TubeFeeder 真空管プリアンプ
¥34,650
アダプター変更に伴い価格改定いたしました。 今後はOvaltone特注のアダプタが標準仕様となります。 〜製品紹介〜 シンプルな増幅回路とバッファー回路をそれぞれ1段ずつ組み合わせた、真空管のみによるブースタープリアンプペダルです。 付属の12Vアダプタを使用することで内部で200V以上まで昇圧し、真空管本来の動作帯域で信号を増幅させています。 また増幅回路には真空管のみを用いており、トランジスタやオペアンプなどは使用していません。 フットスイッチによるON/OFFも付いていないため、極端な味付けを求めるペダルというよりは、全体のサウンドをグレードアップさせるようなペダルとなっています。 トランジスタアンプしか無いような環境にはもちろん、真空管ペダルの前段に繋ぐことでより太くリッチなトーンが得られます。 接続順に関しては個人的には歪みペダルとアンプの間が効果を感じやすいと思いますが、ボードの初段に入れて全体的に質感をコントロールするのもGOODです! 他のプリアンプペダルの後段に繋ぐことでより真空管アンプのような質感を追加したり、各種アンプシミュレーターと併用することで僅かな物足りなさを改善したりなど「もうちょっと…」の部分で活躍するペダルだと思います。 出力段にバッファー回路を入れているため長いケーブルの引き回し対策にもなります。 真空管のバリエーションとしてギターアンプの定番12AX7とオーディオアンプなどで有名な12AU7の2種類を用意いたしました。 名前は似ている2種類ですがそもそも別物なのでこれらの相互の差し替えはできません。ただしそれぞれ互換の異なる真空管との差し替えは可能です。 搭載される真空管に関してはこちらで選別をしていますが、在庫状況やロットによってメーカーは異なる可能性がございます。 12AX7はギターアンプらしい中域の質感があります。また12AU7と比べたときは増幅率が高いため、音量が大きく、Gainを上げたときの若干歪む感じも味わえます。 12AU7は基本的にはギターアンプのプリ部には使用されない真空管なのですが、オーディオ機器では使用されることも多く、その用途からも分かるようにフラットでサウンドの太さを感じるようなサウンドになっています。12AX7と比べるとゲインが低いため音量のフラットセッティングの位置はそれぞれ異なります。 普通にギター用でお考えの場合は12AX7の方が使いやすいと思いますが、もっとクリアな質感を求める場合やベースでの使用もお考えの場合は12AU7もオススメです! 外装はシンプルにラベルの表記のみで、ラベルのカラーなどは予告なく変更になる可能性があります。また、ノブの種類もロットによって変更の可能性がありますご了承ください。
-
Reindeer RDD-2 Distortion
¥29,700
SOLD OUT
現在バックオーダー期間中です。 制作時期は夏頃を予定しております。 購入希望の方はお手数ですがsales@flyingteapot.jpまでメールにてご連絡ください。 伝統的なディストーションペダルをベースに、サウンドの幅を拡大しビンテージオーバードライブからモダンハイゲインまでを広くカバーできるようなペダルに仕上げました。 2つのトグルスイッチにより、様々なアンプやギター、プレイスタイルに対応できるようにしています。 元々は以前作っていたReindeer Distortion(RDD)の後継機として開発を進めていましたが、その過程でビンテージオリジナルやその他各年代のオリジナル、またモディファイペダルなどを研究し、それぞれのペダルの良いところをなるべくシンプルなコントロールで1台に詰め込みました。 その結果、ローゲインではフロントピックアップと合わせた時の甘い粘りのドライブから歯切れの良いサチュレーションサウンド、ハイゲインではスムーズでファットなリードからバイト感のハッキリしたディストーションサウンドが堪能できます。 2つのトグルスイッチは、一方が歪みのコンプレッション感に影響するスイッチで、Deepモードにするとディストーションらしい深い歪みとコンプレッションが得られ、Boostモードでは歪みが浅くなる代わりに音量が上がりコンプレッションも少なめのレスポンスが良い歪みとなります。 もう一方のトグルスイッチはサウンド全体のトーンに影響し、Brightモードでは弦のアタックが強めのジャキっとしたトーンが得られ、Fatモードではローミッドが強めのトーンが得られます。 このスイッチはアンプやギターとの相性で設定すると効果的です。 例えばスタンダードなソリッドステートアンプはローが固めに出てしまう事が多いのでBrightモードにし、トーンも少し上げ気味にするとローだけ音圧を強く感じるようなことが減ります。 逆に真空管アンプではエフェクターの高域が強すぎるとチリチリとした成分が耳につくような事があるのでFatモードにするかトーンを少し絞り目にすると甘いトーンが得やすいですね。 (アンプの種類にも依るのであくまで参考としてお考えください) 筐体も伝統を継承しながらflyingteapotらしいエッセンスを加えた新たな筐体を設計しました。新しいスタンダードラインとしてこの筐体を使ったペダルをいくつか計画しています。 また初回ロットに関しては購入時にLEDのカラー指定が可能です。 ぜひ自分のお気に入りの1台をゲットしてください! (オーダー時の備考欄に希望のカラーを記載してください) LEDカラー表 単色 ①オレンジ(標準) ②ピンク ③アカ ④アオ ⑤ミドリ 2色 ⑥サンセット(オレンジ〜ピンク) ⑦ネオン(アカ〜アオ) ⑧パッション(アカ〜ミドリ) (LEDの個体差により色合いにバラつきがありますご了承ください) (その他可能な限りお好みのLEDの組み合わせ対応いたします)
-
Rum and Coke Red ver. ファズディストーション
¥24,200
SOLD OUT
ラムズヘッド期の後期のものを参考にした、よく歪み扱いやすいマフ系ペダルです。 トーンの幅が広くドンシャリなサウンドから、非常にローが強く出る太いサウンドまで楽しめます。 Bule ver.と比べてドンシャリな傾向が強く、アンサンブルで馴染みやすいサウンドになっています。 ※有料オプションで裏蓋の木目仕上げも可能です。こちらは天然の木材を使用するため乾燥や湿気により劣化が起こる場合がございます。ご了承ください。
-
Rum and Coke Blue Ver. ファズディストーション
¥24,200
SOLD OUT
Rum and CokeのBlueバージョンです。 Redバージョンよりローミッド〜ミッドレンジの押し出しが強く、抜けるトーンになっています。 一般的なラムズヘッド期の印象はこちらのほうが近く、ファズらしい荒々しさとローミッドの独特のトーンがあります。 またトーンを右に回していってもローが削れにくいのが特徴で太いサウンドが作りやすいです。 扱いやすさよりも個性的なサウンドがお好みの場合はBlueがオススメです! ※有料オプションで裏蓋の木目仕上げも可能です。こちらは天然の木材を使用するため乾燥や湿気により劣化が起こる場合がございます。ご了承ください。
-
FTPピック黒(10枚)
¥1,000
ロゴ入りピックです。 10枚単位での販売となります。 本来ノベルティ用に作った物ですが、追加で欲しいと言う声が多いため販売いたします。 個人的にも非常に気に入っておりオススメです! 厚さ 0.88mm 材質 デルリン 形状 ジャンボジャズ こちらは封筒に入れての定形外郵便での発送となります。(追跡、保証なし)
-
FTPピック青(10枚)
¥1,000
ロゴ入りピックです。 10枚単位での販売となります。 FTPピックの仕様違いが登場! 黒のものより一回り小さく、少しだけ厚いピックになっています。 個人的にフィンガーのフレーズとピックのフレーズを切り替えるときに小さめのピックが欲しくなり作りました。 厚さ 1.0mm 材質 デルリン 形状 ジャズⅢ こちらは封筒に入れての定形外郵便での発送となります。(追跡、保証なし)
-
FTPおまかせMOD
¥10,000
エフェクターのMOD(改造)受付です。 一律10,000円にてFTPのおまかせMODを行います。 条件としては、 ・素体となるエフェクターはお客様でご用意ください ・素体となるエフェクターは完動品をご用意ください(修理も可能ですが別途費用がかかります) ・基板がSMD(表面実装パーツ)仕様のものは基本的に取り扱いいたしません ・こちらに送る際の送料はお客様で負担をお願いいたします 以上となります。 それぞれのMODについて簡単にご紹介いたします。 共通MOD・・・電源部のコンデンサなどのアップグレード、バイパス音補正、カップリングコンデンサのアップグレード、LED変更(希望の場合)など MOD例: TS系・・・オペアンプ変更、クリッピングダイオード変更、フィルタ調整など RAT系・・・クリッピングダイオード変更、フィルタ調整、フットスイッチ変更、DCジャック変更(通常のセンターマイナス化、希望の場合)など 希望MOD機種、LED変更希望の場合のカラー、DCジャック交換(センタープラスのものから)の希望はご注文時にご記載ください。 おまかせではありますが、具体的にブースター回路を追加したい、もっと歪むようにしたい、クリッピング切り替えをやってみたい、などの指定も可能ですので、まずはメッセージ、DMなどで気軽にご相談ください!
-
ぷちMOD
¥3,300
SOLD OUT
エフェクターの簡単なMODの依頼を受け付けます。 基本的に行うことは1つに限らせて頂きます。(LEDの色変更、輝度変更は追加無料) 事前にTwitterやBASEのメーッセージ、メール等でご相談ください。相談のあと在庫を追加してご注文とさせていただきます。 例: ・歪みペダルの音量を大きく or 小さくしたい ・トーンの可変幅を広くしたい or 狭くしたい ・空間系ペダルにマスターVolを追加したい(ブーストも可) など